2010年 08月 23日
初めて
日本の生活では考えられない様な、ゆっくりした時間の流れの中で毎日を送っています。
たった2ヶ月の滞在なのに、こちらに帰った娘達は、周りの人たちの大きさや、アイスクリームの甘さに悲鳴を上げています。
こちらで生まれた暑がりの末娘でさえ、冷房の寒さに”早く帰ろう”と言い出した時には、笑ってしまいました。
日本では、よく歩くのでその習慣が付き、早起きをした2人はウォーキングを日課としています。
あの歩く生活、いいですよね。
今朝は、私もご一緒してみました。
立ち寄ったお店で2人が始めた事は、私の知らなかったこと。

手持ちの小銭を投入すると、自動的にユニセフや病気の人達への団体へ寄付される機械。
いつも買い物をしているお店なのに、そんな便利な機械があるなんて初耳。
きっと、知ってる様で知らないこと、見ている様で見ていないもの
まだまだ沢山あるんでしょうね。
アンテナを敏感にして、また歩こっと。
たった2ヶ月の滞在なのに、こちらに帰った娘達は、周りの人たちの大きさや、アイスクリームの甘さに悲鳴を上げています。
こちらで生まれた暑がりの末娘でさえ、冷房の寒さに”早く帰ろう”と言い出した時には、笑ってしまいました。
日本では、よく歩くのでその習慣が付き、早起きをした2人はウォーキングを日課としています。
あの歩く生活、いいですよね。
今朝は、私もご一緒してみました。
立ち寄ったお店で2人が始めた事は、私の知らなかったこと。

手持ちの小銭を投入すると、自動的にユニセフや病気の人達への団体へ寄付される機械。
いつも買い物をしているお店なのに、そんな便利な機械があるなんて初耳。
きっと、知ってる様で知らないこと、見ている様で見ていないもの
まだまだ沢山あるんでしょうね。
アンテナを敏感にして、また歩こっと。
■
[PR]

歩いているのですね。 親子の時間があるっていいことですよね。
私も、息子に荷物持ちしてとか、服見に行こうって誘い出します。
損をするときもありますが 大切な時間ですね
私も、息子に荷物持ちしてとか、服見に行こうって誘い出します。
損をするときもありますが 大切な時間ですね
今のうちに、沢山一緒に出歩いて、
時間を共有しておいてね!
時間を共有しておいてね!
by hana-as426
| 2010-08-23 01:39
| ボストン
|
Comments(2)